本文へスキップ
障害のある人もない人も共に生きる職場・地域を
NPO障害者の職場参加をすすめる会
NPO障害者の職場参加をすすめる会
電話でのお問い合わせは
048-964-1819
〒344-0023 越谷市東越谷1-1-7 須賀ビル101
ご用命は“NPO障害者の職場参加をすすめる会”へ。
◇長期不況で地域の困窮や孤立が深まっている現状に対し、雇用と福祉の狭間の身近な仕事おこしを目的に、福祉施設利用者や在宅の障害者の社会参加を兼ねて、本人たちによる定期的な事業所訪問や困窮者等をまじえたグループ・アルバイトを実施し、その経過をホームページやシンポジウム、コミュニティ・カフェ等で発信し、先進地の見学・交流も行って、共に働くすそ野拡大をする事業を推進。
information
新着情報
◆2023年6月5日
◆すいごごカフェ
2023.6/7~7/19
1時半のゲスト 。
◆
2023年05月07日
「すいごごカフェ」のUP――「
吉原広子さん(ILPぽぽんた第1期介助者)、木村浩章さん(CILひこうせん事務局長、行田市)
」。
◆2023年02月03日
◆すいごごCafe――
◆2023年02月01日分
▽
「支えあい育ちあい」
――[2022年12月21日(水)の模様]。●山田裕子さん(越谷市民ネットワーク、越谷市議)
◆2023年1月15日
◆すいごごCafe――
◆
2022年4月から10月分
❖山下浩志のfacebookとブログにUP。
▽「子どもを取り巻く環境を」――[2022年10月05日(水)の模様]――●大田ちひろさん(越谷市議1期目。会派:立憲市民ネット)
▽「孤独の城を出た日から」――[2022年09月21日(水)の模様]――●平林小太郎さん(熊谷CIL遊TOピア)
▽「HPVワクチンのほんとうの話」――[2022年09月14日(水)の模様]――●澤則雄さん(映画製作者)
▽「川辺の農家の珈琲の味」――[2022年08月10日(水)の模様]――●関根秀夫さん(関根農珈)
▽「鍛冶屋が生きてきた越谷」――[2022年06月15日(水)の模様]――●森田貞治さん(太郎鍛冶屋)
▽「障害の奥へ 向こうへ」――[2022年06月15日(水)の模様]――●小井戸恵子さん(障害学研究者・立命館大)
▽「地域の公立高校へ 障害生徒たちのいま」――[2022年06月08日(水)の模様]――●竹迫和子さん(どの子も地域の公立高校へ埼玉連絡会事務局、障害児を普通学校へ全国連絡会世話人、元特別支援学校教員)
▽「わが家のコロナ感染記味」――[2022年06月01日(水)の模様]――●山崎泰子さん(職場参加をすすめる会前代表理事)
▽「働く、暮らすをつなげる」――[2022年05月25日(水)の模様]――●藤元天美さん(アウトクラウドお便り事業部)
▽「共に学んだ小学校~大学の頃」――[2022年05月18日(水)の模様]●伝田ひろみさん(ポリオにょる下半身まひで車いす使用のさいたま市議)
▽「友、先生、そして仕事」――[2022年05月11日(水)の模様]――●佐藤秀一さん(就労継続B「世一緒」)
▽「熊たちの住む森を次世代に」――[2022年04月20日(水)の模様]――●竹花弘美さん(日本熊森協会埼玉支部)
▽「私の家族――永遠のテーマ」――[2022年04月13日(水)の模様]――●松山美幸さん(聴覚障害者、主婦)
▽「未確認当惑物体の現在」――[2022年04月06日(水)の模様]――●橋本克己さん(「克己絵日記」作者)
◆2022年12月22日
◆すいごごCafe――
◆2022年12月21日分
▽
「コロナ3年後―報道されない真実を探る」
――[2022年12月21日(水)の模様]。●水谷淳子さん(耳鼻咽喉科開業医)
◆2022年10月5日
◆すいごごCafe――
◆2022年3月分❖山下浩志のブログにUP。
▽
新型コロナのAーZ
――[2022年03月30日(水)の模様]。●水谷淳子さん(耳鼻咽喉科開業医)【前編】、【後編】
◆2022年8月28日
◆すいごごCafe――
◆2022年3月分❖山下浩志のブログにUP。
▽
「トリオ・ザ・ナースと一緒にひらいた後半生」
――[2022年03月23日(水)の模様]。●中井吉弘さん(多機能「世一緒」非常勤)
▽
「吐夢亭後」の地域で」
――[2022年03月16日(水)の模様]。●樋上秀さん(元吐夢亭店長)
△下線部分をクリックしてください。当該箇所にリンクします。
➡
上をクリックして。
毎週水曜日午後に開催!
2023.01.15
➡
[2022年1月(水)から2022年7月までの「すいごごCafe」は
(ここをクリックして)読んでください。
2022.06.20
➡
[2021年1月(水)から2022年4月までの「すいごごCafe」は
(ここをクリックして)読んでください。
2021.10.01
➡
[2020年1月(水)から2020年8月までの「すいごごCafe」は
(ここをクリックして)読んでください。
2020.03.15
➡
[2019年12月25日(水)からの2020年7月までの「すいごごCafe」は
(ここをクリックして)読んでください。
2020.03.13
➡
[2019年07月05日(水)から11月25日(水)までの「すいごごCafe」は
(ここをクリックして)読んでください。
2018.12.23
➡
[2018年12月05日(水)からの6月25日(水)までの「すいごごCafe」は
(ここをクリックして)読んでください。
➡
[2017年12月20日(水)から2018年12月05日(水)]までの「すいごごCafe」は
(ここをクリックして)読んでください。
➡
[2017年4月5日(水)から2017年12月06日(水)]までの「すいごごCafe」は
(ここをクリックして)読んでください。
2023.06.05UP
◆
すいごごカフェ 2023.6/7~7/19 1時半のゲスト
タイトル、説明はとりあえず、主催者側で付けました。トークゲストの皆さんご自身からのご修正を期待します。メッセージ等でご一報ください。
6月7日(水)
樋上 秀さん(越谷だれもがくらしやすいまちづくり実行委)
「バリアフリーマップとその時代」
2005、6年頃できたと記憶するこのマップと、その後のトイレマップ、触地図の三点セットで、バリアフリーの時代を拓いた越谷市。当時の状況、それ以後の時代の変遷を踏まえ、いま問われているバリアフリーとは何か考える。
6月14日(水)
山下 浩志さん(当会事務局長)
「私が医学を学んだ60年代」
日本が急激に経済成長を遂げた1960年代に私は成り行きで某大学医学部の学生になった。当時のマスコミの造語「大学生ダメ論」の典型かも。そんな私が大学の講義から、また医学生運動から学んだことは・・・・・
6月21日(水)
増田 由紀子さん(越谷市介護福祉士)
「タンク☆ポップ愛について」
たまには砕けた話を。頑張ってる方々を応援してるのは、あ~良い!元気や癒しを貰えるなど…色々条件が一致した方々です!自分が出来る限り応援しますよ😊(時間とお金に制限がありますが…😊)わくわくすることが、好きな私です
6月28日(水)
友野 由紀恵さん(Love Shirakobatoメンバー)
「入所施設、地域移行私の場合」
国連からやまゆり園事件と精神病院隔離を重視され、共に生きられる地域へ転換が求められていますが、私も長年施設で身についた感覚や常識はなくなりません。だから委員会での発言や地域での交流も大事にしています。
7月5日(水)
未 定 トークゲスト自薦、他薦求む
このカレンダー作成時点ではゲストが決まっていません。ゲストトークをしたい方、ゲストとして招きたい人、おられれば職場参加ビューロー世一緒までご一報下さい。
7月12日(水)
松山 美幸さん(聴覚障害の肝っ玉母さん)
「一人旅の楽しみ方 私流」
聴覚障害ゆえの虐待の連鎖を断ち、子や孫を地域にはばたかせ自らも地域に友人・知人のつながりを拡げ、親の介護もしてきた松山さんは一人旅も好き。松山さん流の旅の楽しみ方をゆるやかに語る。(手話通訳依頼中)
7月19日(水)
水谷 淳子さん(耳鼻科開業医)
「5類になったコロナ総まとめ」
国の副反応疑い報告制度で2000人がワクチン接種後に亡くなったと報告されているが因果関係を認めない国に対し54人の遺族が裁判準備中。見えない戦争が街に迫り互監視が強まる社会で、マスクを外して語りつながる人々。
すいごごカフェ会場:
第4以外の水曜はハローワーク越谷はす向かいの世一緒で開催 048-964-1819
第4水曜はせんげん台西口イオン並びのせんげん台「世一緒」で 048-971-8038
Lunch Café どっこいしょ:第3水曜(キッチンとまとのカレー&珈琲300円 要予約)
✼ ✼ ✼ ✼ ✼
◆すいごごカフェ/Lunch Café どっこいしょ
すいごごカフェもLunch Café どっこいしょ(第3水曜)も、NPO法人障害者の職場参加をすすめる会が主催する誰でも参加できるひろばです。Lunch Café は12:00からキッチンとまとのカレー(コーヒー付き300円)が食べられます。
第1、2,3,5水曜の会場は、ハローワーク越谷向かいの職場参加ビューロー世一緒です(要予約048-964-1819)。 どの日も13:30~15:00 ゲストトークがあります。街で生きる障害のある人ない人、いろんな人が語ります。 第4水の会場は、せんげん台イオン並びの就労移行・B型多機能「世一緒」です。(せんげん台048-971-8038) おまちがえないようにおでかけを。
✼ ✼ ✼ ✼ ✼
◆174回を迎えた「すいごごカフェのトーク」(山下 浩志、2020年11月6日)
https://www.facebook.com/hoiroshi.yamashita/posts/3357911710944112
すいごごトークが、一昨日の吉原さんで、174回になっていた。あらためて驚く。 なぜこれほど続いてきたのだろう。基本的にはどこか外の世界から講師を招くのではなく、日常生活圏にいる人にお願いしているからといえる。そして、聞き手も、広報はいちおうするけれども、やはり日常生活圏、というより世一緒に関わる人々プラスアルファであること。ということは高齢化率、障害者率が高い。特に聴き手の常連は。(だからといって、一見さんお断りなどでなく、語り手であれ、聴き手であれ、むしろ大歓迎なのだが。ただ現状では、生活圏外からの常連さんは映画「生きるのに理由はいるの?」の製作者・澤さんのみ。)
ただそれだけでは、このようにロングランとなり、まだまだ続けられそうという根拠にはなりえない。 日常生活として括られている生をたどってゆくと、本人自身が忘れていた、または忘れさせられていた、絶望の体験や希望の発見や、なんだかわからないまま抱えている謎やら呪文やらがひきずられて出てくる。
身近な他人同士が、一緒に時を遡ったり、世界を巡ったりする中で、語られ、問いかけられ、ひらかれてゆく日常の奥の世界。生政治のネットワークから一瞬ほどかれてゆく身体が発する微かな光。
単なる自分史でもなく、語り部の技でもなく、世一緒という時空から発生する霧に投射されたブロッケンの怪のようなすいごごカフェ。 今年も、生活クラブ生協越谷ブロック版の「よ~いどん!市民活動助成事業」の公募があり、すいごごカフェ年誌作成の費用として応募させていただいた。ごく限定された地域の組合員の方々に、またご協力をお願いさせていただく。
◇(山下浩志のfacebook・ブログより)
◆
2022年8
月からの“すいごごCafe”(つづき・一部)
2023.05.07
▽
「もてあそばれる介助者」
――[2022年08月01日(水)の模様]。[作成日時 : 2023年5月3日]
●吉原広子さん(ILPぽぽんた第1期介助者)
・【前編】
▽山下事務局長ののブログへ。
・【後編】
▽山下事務局長ののブログへ。
2023.05.07
▽「障がい者が障がい当事者になる時―不良障がい当事者の悪あがき論」
――[2023年4月26日(水)の模様]。[作成日時 : 2023年4月27日]
●木村浩章さん(CILひこうせん事務局長、行田市)
△上の写真をクリックして、山下さんのfacebookへ。
◆
2022年4月から2023年5月の“すいごごCafe”(つづき・一部)
2023
.02.03
▽「支えあい育ちあい」
――[2023年02月01日(水)の模様]。
●山田裕子さん(越谷市民ネットワーク、越谷市議)
△上の写真をクリックして、山田さんのfacebookへ。
2022
.12.22
▽「コロナ3年後―報道されない真実を探る」
――[2022年12月21日(水)の模様]。[作成日時 : 2022年12月22日]
●水谷淳子さん(耳鼻咽喉科開業医)
(
「水谷淳子のページ」
にUPしました)
△上の写真をクリックして、山下さんのfacebookへ。
・【資料へコメント】
▽水谷 淳子:これらの表は、本間真二郎先生の表をお借りしています。とても分かりやすいので。
→
本間真二郎先生のfacebook
へ
2022
.10.05
▽「新型コロナのAーZ」
――[2022年03月30日(水)の模様]。[作成日時 : 2022年10月2日-03日]
●水谷淳子さん(耳鼻咽喉科開業医)
(
「水谷淳子のページ」
にUPしました)
・【前編】
・【後編】
▽下記のブログへ。
(山下事務局長の
ブログ
へ)
2023
.01.15
▽「子どもを取り巻く環境を
」――[2022年10月05日(水)の模様]
●大田ちひろさん(越谷市議1期目。会派:立憲市民ネット)
△上の写真をクリックして、山下さんのfacebookへ。
2022.07.13
▽「孤独の城を出た日から
」――[2022年09月21日(水)の模様]。[作成日時 : 2022年10月08日]
●平林小太郎さん(熊谷CIL遊TOピア)
▽下記のブログへ。
(山下事務局長のブログへ)
2023.01.15
▽「HPVワクチンのほんとうの話」
――[2022年09月14日(水)の模様]。[作成日時 : 2022年09月14日]
●澤則雄さん(映画製作者)
△上の写真をクリックして、山下さんのfacebookへ。
▽下記のブログへ。
(山下事務局長のブログへ)
2023.01.15
▽「川辺の農家の珈琲の味」
――[2022年08月10日(水)の模様]。
●関根秀夫さん(関根農珈)
▽下記のブログへ。
(山下事務局長のブログへ)
2023.01.15
▽「鍛冶屋が生きてきた越谷」
――[2022年06月15日(水)の模様]。
●森田貞治さん(太郎鍛冶屋)
△上の写真をクリックして、山下さんのfacebookへ。
2023.01.15
▽「障害の奥へ 向こうへ」
――[2022年06月15日(水)の模様]。
●小井戸恵子さん(障害学研究者・立命館大)
△上の写真をクリックして、山下さんのfacebookへ。
▽下記のブログへ。
2023.01.15
(前編)
2023.01.15
(後編)
(山下事務局長のブログへ)
2022.06.22
▽「地域の公立高校へ 障害生徒たちのいま」
――[2022年06月08日(水)の模様]。[作成日時 : 2022年06月08日]
●竹迫和子さん(どの子も地域の公立高校へ埼玉連絡会事務局、障害児を普通学校へ全国連絡会世話人、元特別支援学校教員)
△上の写真をクリックして、山下さんのfacebookへ。
▽下記のブログへ。
2023.01.15
(前編)
2023.01.15
(後編)
(山下事務局長のブログへ)
2023.01.15
▽「わが家のコロナ感染記味」
――[2022年06月01日(水)の模様]。
●山崎泰子さん(職場参加をすすめる会前代表理事)
▽下記のブログへ。
(山下事務局長のブログへ)
2023.01.15
▽「働く、暮らすをつなげる」
――[2022年05月25日(水)の模様]。
●藤元天美さん(アウトクラウドお便り事業部)
▽下記のブログへ。
(山下事務局長のブログへ)
2022.06.22
▽「共に学んだ小学校~大学の頃」
――[2022年05月18日(水)の模様]。[作成日時 : 2022年05月18日]
●伝田ひろみさん(ポリオにょる下半身まひで車いす使用のさいたま市議)
△上の写真をクリックして、山下さんのfacebookへ。
2022.06.22
▽「友、先生、そして仕事」
――[2022年05月11日(水)の模様]。[作成日時 : 2022年05月11日]
●佐藤秀一さん(就労継続B「世一緒」)
△上の写真をクリックして、山下さんのfacebookへ。
2022.06.22
▽「熊たちの住む森を次世代に」
――[2022年04月20日(水)の模様]。[作成日時 : 2022年04月20日]
●竹花弘美さん(日本熊森協会埼玉支部)
△上の写真をクリックして、山下さんのfacebookへ。
2023.01.15
▽下記のブログへ。
(山下事務局長のブログへ)
2022.04.20
▽「私の家族――永遠のテーマ」
――[2022年04月13日(水)の模様]。[作成日時 : 2022年04月13日]
●松山美幸さん(聴覚障害者、主婦)
△上の写真をクリックして、山下さんのfacebookへ。
2023.01.15
▽下記のブログへ。
(山下事務局長のブログへ)
2022.04.20
▽「未確認当惑物体の現在」
――[2022年04月06日(水)の模様]。[作成日時 : 2022年04月10日]
●橋本克己さん(「克己絵日記」作者)
△上の写真をクリックして、山下さんのfacebookへ。
2023.01.15
未確認当惑物体の現在
2022.4.6 すいごごカフェ 橋本克己さん(「克己絵日記」作者)【前編】
▽下記のブログへ。
(山下事務局長のブログへ)
2023.01.15
未確認当惑物体の現在
2022.4.6 すいごごカフェ 橋本克己さん(「克己絵日記」作者)【後編】
▽下記のブログへ。
(山下事務局長のブログへ)
2022.08.28
▽「トリオ・ザ・ナースと一緒にひらいた後半生」
――[2022年03月23日(水)の模様]。[作成日時 : 2022年08月27日]
●中井吉弘さん(多機能「世一緒」非常勤)
▽下記のブログへ。
(山下事務局長のブログへ)
2022.06.22
▽「吐夢亭後」の地域で
――[2022年03月16日(水)の模様]。[作成日時 : 2022年03月16日]
●樋上秀さん(たそがれ世一緒の管理人)
△上の写真をクリックして、山下さんのfacebookへ。
2022.08.28
▽「吐夢亭後の越谷で」
――[2022年03月09日(水)の模様]。[作成日時 : 2022年08月24日]
●樋上秀さん(たそがれ世一緒の管理人)
▽下記のブログへ。
(山下事務局長のブログへ)
2021.07.25
◆
「すいごごカフェ2019年の年誌」を発行。
△上の写真をクリックして、山下さんのfacebookへ。
◇
第2期
すいごごカフェ&ゲストトーク!
◆すいごごカフェ 2023.6/7~7/19 1時半のゲスト
「越谷いのちと生計のまち」
15歳で人形職人の徒弟、26歳に人形国宝の人形制作者に弟子入り、国民文化祭で戯曲発表、政府税調で意見陳述等活躍。しらこばと笛の作者。生命を育んできた水のまち、たくましく猥雑な生計(たつき)のまちの軌跡を証言。
5月17日(水) 武井ゆきさん(蕎麦屋のアルバイト)
「パートしながら地域のボランティアを楽しむ」
蕎麦屋の娘として育ち、食べ物で人を癒したいとの思いで給食のおばちゃんになったが、心が折れてしまい退職。実家に帰るもまた家族との人間関係で悩み、乗り越えた解決策とは。
(この日は12:00~ Lunch Cafeどっこいしょキッチンとまとのカレー・珈琲付き が300円で食べられます。要予約)
5月24日(水) 山﨑泰子さん(バイオリニスト、当会理事)
「なぜいまここにいるのか」
オーケストラの団員同士で結婚し、障害児の母となり、子育てに専念。障害をありのままに他者と共にと、一緒に街に出て生きる。他の親や障害当事者と縁が結ばれ、」さらに当会の活動へ。あらためて生の原点に回帰して語る。
(この日の会場は、せんげん台「世一緒」。せんげん台駅西口イオン並びです。)
5月31日(水) 森田貞次さん(太郎鍛冶屋当主)
「どこにもない実用的な逸品」
「誰も作ったことのない、実用的な逸品の制作ーこれが私の特徴だと思います。もしかすると、あこがれだった祖父のDNAがなせる業なのかもしれません。」 現代の「村の鍛冶屋」の作品と思想を学ぶ。
◆すいごごカフェ 2023.3/8~11/30 1時半のゲスト
タイトル、説明はとりあえず、主催者側で付けました。トークゲストの皆さんご自身からのご修正を期待します。メッセージ等でご一報ください。
3月8日(水)
須賀 保昭さん(べしみ非常勤職員)
「ケアラーと支援者と」
視覚障害者になった母のガイドで外へ出ながらひきこもりを脱し、さらにさまざまな障害のある人々の支援にかかわる中で世界はどのように姿を変えてきたか。
3月15日(水)
東 亨さん((有)東光商事取締役)
「化石と友達になろう」
子ども時代に出会った化石に夢中になり現在までその魅力は尽きない。越谷の街に育ち、街の成長に伴う仕事(宅建業)の合間もつきあい続けてきた化石をあなたにもご紹介。
3月22日(水)
松尾 晃史さん(千間台「世一緒」職員)
「津軽三味線とともに」
元来の聴衆が出稼ぎの漁民で野外や飯場での演奏のため、強く激しい形になったといわれる津軽三味線に魅せられて、学んできたその技を・・・
3月29日(水)
並木 理さん(一埼玉障害者自立生活協会事務局)
「ピアスタッフの悩み」
統合失調症を経験し精神医療のサバイバー(生還者)として、他の障害者たちとのつながりを求め、地元所沢から広く県内の活動にかかわる中での経験と悩みを語る。
4月5日(水)
関根 芳民さん(GH入居者)
「半生をふりかえる」
すいごごカフェやたそがれ世一緒に常連的に参加しているが、ご本人の話はほとんどお聞きしたことがないので、この際ぜひ・・・とゲストでお願いしました。
4月12日(水)
未 定 未 定
4月はこの第2週にせんげん台のすいごごを予定します。
4月19日(水)
伊藤 峰子さん(生協関連会社勤務)
「いやだった事、ねがい事」
いやだった小学校時代の記憶、ハムスターと別れた中学校時代、高校そして作業所から会社への曲り道。そして今の願い事は・・・
世一緒の地図
店舗情報
NPO障害者の職場参加をすすめる会
〒344-0023
越谷市東越谷1-1-7 須賀ビル101
TEL.048-964-1819
FAX.048-964-1819
ナビゲーション
top page
トップページ
事務局長のfacebook
すいごごcafé
「
contact us
職場参加ニュース」
access
アーカイブス
バナースペース
〒343-0023
越谷市東越谷1-1-7 須賀ビル101
職場参加ビューロー・世一緒(よいしょ)内
TEL 048-964-1819
FAX 048-964-1819
shokuba@deluxe.ocn.ne.jp
◇
分け隔てられた障害者の「就労」と「生活」―制度を越えつながる場
世一緒 地域・自治体で共有を
ブログ:
共に学び・働く―「障害」というしがらみを編み直す
(右側をクリックするとリンク先へ)
◇編集 山下浩志
◇制作 飯島信吾
ブログ:
ある編集者のブログ
企画・制作
インターネット事業団
(本メールにご連絡ください)
UP 2015年06月01日
リニューアル
2018年01月30日
◆この間は、次の
ページへ
更新 2018年12月18日
◆この間は、次の
ページへ
更新 2019年09月07日
更新 2019年10月06日
更新 2019年10月08日
更新 2019年10月21日
更新 2019年11月10日
更新 2019年12月02日
更新 2020年01月10日
更新 2020年01月11日
更新 2020年01月26日
更新 2020年03月11日
◆この間は、次の
ページへ
更新 2020年03月15日
更新 2020年03月26日
更新 2020年04月02日
更新 2020年04月20日
更新 2020年04月30日
更新 2020年05月09日
更新 2020年07月01日
更新 2020年07月15日
更新 2020年08月26日
更新 2020年09月02日
更新 2020年10月31日
◆この間は、次の
ページへ
更新 2021年01月01日
更新 2021年01月08日
更新 2021年01月28日
更新 2021年02月25日
更新 2021年03月25日
更新 2021年04月25日
更新 2021年05月19日
更新 2021年05月30日
更新 2021年07月02日
更新 2021年07月25日
更新 2021年07月26日
更新 2021年09月03日
更新 2021年09月17日
更新 2021年10月02日
更新 2021年10月04日
更新 2021年10月16日
更新 2021年11月03日
更新 2021年11月14日
更新 2021年11月27日
更新 2021年12月02日
更新 2022年01月26日
更新 2022年01月27日
更新 2022年02月22日
更新 2022年04月04日
更新 2022年05月02日
更新 2022年05月11日
更新 2022年06月20日
更新 2022年07月02日
更新 2022年08月09日
更新 2022年08月13日
更新 2022年08月28日
更新 2022年10月12日
更新 2023年01月15日
更新 2023年05月07日
更新 2023年06月05日